PPMとは

目次

PPMとは?

PPMとは、「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント」の略で、一つの企業が複数の商品や事業を同時提供している場合、資金や労力、人的リソースなどの配分や戦略のバランスを取るための分析手法のことです。

PPMは、基本的に市場成長率と市場占有率という2つの評価軸によって評価します。評価された製品や4つの事象に分類して、どのようにそれぞれの事業や商品を扱っていくかの方向性を決めます。

PPMを実行することによって、企業が持つさまざまなリソースを効率よく活用できます。より現状での利益創出や、将来的な成長の可能性が高い部分に多くのリソースをつぎ込むことで、安定的な経営と事業の拡大を見込めるようになります。

一方で、無駄が生じていると判断される事業については、徹底もしくは大きな改善を図ることで無駄をなくすことができます。このようにして、複数の事業のうちのどれに投資をしていき、どれから撤退するかを明確にすることによって、全体的なバランスを取り地盤の強い企業へと成長させられるのです。

PPMにおける4つの象現

PPMでは、市場占有率と市場成長率がどれだけあるかを、それぞれの商品や事業で確認します。その上で、4つの事象に分類して、大まかなカテゴライズをします。どのような分類になるのか、どんな策を取るべきなのかを考えてみましょう。

花形事象

市場占有率も市場成長率も高い事業や商品のことです。業界として注目度が高く多くの資金が流れている事業で、自社のシェアが高いので収入も大きくなります。経営全体の中でも資金の動きが大きい部分ですが、今後の成長によって変動する恐れがあることに注意すべきです。市場成長率が下がることで効率よく利益を出せる事業へと成長する可能性もありますが、逆にシェアを奪われてしまうリスクもあるからです。そのため、より質の高い商品の開発や、ブランディングの強化といった策を取ってシェアを維持する試みを続けないといけないのです。

金のなる木事象

市場成長率が低く、なおかつ市場占有率が高い事業や商品が該当します。すでに市場が成熟して新規参入ライバルが少ないので、安定的な利益を得やすい構造ができあがっています。そのため、競争があまり生じずに、自社からの資金流出を抑えられる状態です。一方でシェアが高いので収益は高く、キャッシュフローを支える重要な事業となります。すでに安定した事業となっている可能性が高いので、さらなる追加投資をする必要はさほどなく、現状の大きな変動がないかを確認しているだけで十分です。

問題児事象

市場成長率が高いですが、市場占有率は低い状態を指します。競争が激しいことを意味し、現状ではシェアが低いので利益があまり出ない状況となりがちです。将来性はある市場ですので、ライバルのシェアを奪えるように積極的に商品開発やブランディング戦略を実施して、花形事象へと押し上げる対策を取るべき部分となります。

負け犬事象

市場占有率も市場成長率も低い部分です。市場に食い込もうとしても、既存ライバルの力が強く将来性も弱いので、現状でも将来的にも利益アップを望めない事業となります。そのため、大きな変動を見込めない限りは、事業の撤退をした方が安全と判断される分野です。

商品や事業の取捨選択は分析によって行う

いくつもの商品や事業を取り扱っている企業の場合、ある程度の規模に達したら取捨選択をして、追加投資や撤退をすべき部分を見極める必要があります。勘や好みで決めるのではなく、PPMを活用して客観的な分析を基に決定することが重要です。それぞれの事業をしっかりと分析して、経営全体のバランスを健全化できるようにしたいものです。

目次